document
2019.09.23 written by Itou 歌唱時の正しい姿勢って??➂
反り腰で歌うとどのようなことが起こるのか・・・
まず初めに呼吸が浅くなりやすいです。
背中を反って、胸が上に持ち上がるため、胸式呼吸になりやすく、息を吸った時に肩のあたりに力が入ってしまいます。
第二に背中を柔らかく使うことが難しくなります。
背骨が固まりやすく、呼吸のコントロールがしづらくなります。
第三に腰痛の原因となります。
長時間、反り腰での歌の姿勢を続けていると、腰のあたりに違和感を覚えます。
歌い終わった後、腰の張りや痛みを感じるようでしたら少し歌の姿勢を見直してみましょう。
骨盤をぐっと手で押えるようにして動きを確認してみましょう。
少し手でアシストしながら骨盤をゆっくり前後に動かします。
親指を前方に押し出していくと骨盤は前傾します。
今度はその逆、親指を引いて、人差し指を背骨の方に押し込むと骨盤は後傾します。
骨盤の前傾が反り腰の状態、骨盤の後傾が背中の丸まった猫背の状態と考えてみてください。
この動きを何度か繰り返してみて、自分の歌を歌う時の姿勢はどの骨盤の位置が近いか観察してみましょう。
本来の骨盤の正しい位置は前傾も後傾もしていない、まっすぐ骨盤が立った状態です。
まっすぐ骨盤を立たせるとこができるとじわじわとおへその下あたりの筋肉が使われている感覚になります。
その筋肉は本来、座った姿勢のときに使わなければならない筋肉です。
これまで骨盤を傾け、背中を反って胸を張ることによって無理に姿勢を正し、その使うべく筋肉を休めていました。
初めの方で述べたように、弱った筋肉をカバーしてしまっているのです。
この弱った筋力についてはまた次回お話ししようと思います。
歌を歌う時に、少しでも骨盤がまっすぐ立っているかな?と意識することができれば、
呼吸がしやすくなったり、声の安定、腰痛の改善になります。